小学生の80%の子どもが「浮き指」と言われています!レッスンで予防の仕方の質問がありました。
2019.06.09
西東京市 ひばりヶ丘 駅徒歩4分
産後ケアや産後教育を
専門とする看護師をしています。
小学生の80%の子どもが
「浮き指」と言われています!
これは私がレッスンてよくお伝えする
「浮き足」ではなく「浮き指」でした。
立った時、足の指が浮いている状態です。
浮き指になると
転びやすい
疲れやすい
腰痛
肩凝り
めまい
姿勢が悪い
まっすぐ立てない など
パニック障害
うつ
ひきこもり
キレやすい
朝起きることができない
などが引き起こる可能性があるそうです。
私が看護学生の実習のとき、
中学生がバスケ部の練習中に
アキレス腱が伸びてしまい。
ギブス固定をしてたのですが、
中学生はうつ伏せになり、
患肢を持ち上げ踵を直角になる様に
まげて欲しいと何度も先生は
伝えるのですが、踵を直角に
出来ず伸ばしてしまうのです。
整形外科の先生も
これが今の子はできないんだよな、
と言っていました。
最近の子は運動能力が落ちているそうです。
浮き指の予防
・足に合ったサイズの靴を履かせましょう。
・しっかり歩き、しっかりと外で遊び、
しっかり運動しましょう。
・足のグー、チョキ、パー運動で
しっかり土踏まずを
作りましょう!(足底筋を鍛える)
・赤ちゃんの時のつかまり立ち、
伝い歩き、歩行など
の必要な運動をする
以外と知られていませんが、
ケガの原因になりかねないです。
姿勢にも影響します。
しっかりと予防していきましょう!
太田マタニティクリニックで
ベビーマッサージ教室を行っています。
⭐︎水曜日の午後、
13:00ベビーマッサージ教室、
14:15ママヨガを行います。
子育ての相談、他のママや
赤ちゃんとの交流もできます。
日々の子育ての中であかちゃんと
一緒にリフレッシュしませんか?
ご参加をお待ちしております。
参加費は
ベビーマッサージ 500円
ママヨガ 1,000円
参加ご希望の方は
クリニックへご予約をお願いいたします。
レッスン後、赤ちゃんアートの
準備もしております。
お手持ちのカメラでの撮影となります。
是非、ご利用ください。
ベビーマッサージインストラクター養成講座の
お申し込み日程の選択肢に、
森田紗世トレーナーを選択してください。
備考欄に希望日程をお願いいたします。
※その他にベビーマッサージは
訪問レッスン、出張レッスンを行っています。
1組からのプライベートレッスンから
グループレッスンも可能です。
是非、お問い合わせをお待ちしております。
※ご予約やお問い合わせは
アメブロメッセージ、
ホームページかメール、
お申込みよりお気軽にお問合せ下さいませ。
~私が目指す産後ケアは~
現在、産婦人科を中心に
宿泊型の産後ケアがすすめられています。
私は在宅にいながら、
通いで受けられる産後ケアを行っています。
ママの心と体に注目した
産後ケアだけでなく、
子どもの成長や発達、
健康に注目したパパもママも楽しく、
幸せを感じながら子育てできる。
そんな産後ケアを目指します。
看護師で
ベビーマッサージインストラクターの
YOGA-紗世のホームページ