子供の乗り物酔いにおススメのベビーアロマ❣️〜アロマでナチュラルに子育て〜
2019.04.03
西東京市 ひばりヶ丘駅 徒歩4分 産後ケア・産後教育を専門とする 看護師のYOGA-紗世です。 アロマで子育てをする。 ナチュラルを取り入れる。 子供の乗り物酔いに おススメのベビーアロマ❣️ 〜アロマでナチュラルに子育て〜 夏真っ盛り、家族でお出かけが増える季節です。 我が家はバスツアーにハマってます❣️ でも、ここで問題が! 娘の酷い乗り物酔い! 電車は急行に乗ると20分と持たない。 バス🚌🚍も高速に入ったら速攻で! なので、朝ごはんは水分のみ! 吐くものは無いようにしてお出かけです。 娘もよくわかっているので、 自らは食べません^ ^ そして、バスでは横になりなるべく寝かします。 この寝る時に眠気とリラックスを促す香り、 アロマのラベンダーがおススメです。 ラベンダーは ホホバオイル5ml +アロマ 1滴 が1パーセント希釈なので、 希釈して使ってください。 塗る場所は 首の後ろ、耳の後ろから リンパに沿って鎖骨まで、 脇の下、肘の内側、膝の裏などに 塗り込みます。 娘はバスツアーでバスに乗っている 時間のほとんどを寝て過ごしてもらいました。 乗り物酔いが酷いお子様におススメです。 あくまでも、我が家のエピソードです。 保障するものではありません。 また、アロマの肌への使用は 4歳以上のお子様におススメしています。 是非、お試し下さい。 アロマのご使用は自己責任でお願いいたします。
子どもをアロマでナチュラルに育てたい方に
オススメです!
安全なアロマの使い方を説明いたします。
ベビーアロマBASIC講座
ヨガやベビーマッサージの
インストラクターがなぜ⁈
アロマをしているのか?
よく、質問をされます。
ヨガの哲学を勉強してみるて、
ヴェーダしんてん?なるものがあります。
ヨガとアーユルヴェーダは
元々は同じものから派生したもので、
オイルでトリートメントするものとしては、
アーユルヴェーダもアロマも
ベビーマッサージも似ているのかも知れません。
でも、私がアロマをする理由はもう一つあります。
ママでもあり、
看護師でもあるYOGA-紗世は
アロマを常備薬や薬箱の様に
応急処置としてアロマを使えば、
本当に子育ては楽しく、
大変ではないと思ってます。
・夜、子供が熱を出した時、
朝までどうするか?
・蚊に刺されて痒い時
・キズが出来た時
・あせもで痒い時
・成長痛がひどい時
医療でも取り入れられている
アロマの力を使って、
応急対応する。
そんな、素晴らしい知識を
多くの方に知って頂きたい。
そんな想いで、
アロマトリートメントをしています。
ベビーアロマの講座でも
アロマの活用法をご説明しております。
お申込み・お問い合わせは
http://babyyoga.theshop.jp/items/4362828

ベビーアロマBASIC講座を希望される方は、
添付のURLよりお申し込みいただき、
希望日を備考欄へ入力をお願いいたします。
※ご予約やお問い合わせはアメブロメッセージ、
ホームページかメール、
お申込みよりお気軽にお問合せ下さいませ。
~私が目指す産後ケアは~
現在、産婦人科を中心に
宿泊型の産後ケアがすすめられています。
私は在宅にいながら、
通いで受けられる産後ケアを行っています。
ママの心と体に注目した産後ケアだけでなく、
子どもの成長や発達、
健康に注目したパパもママも楽しく、
幸せを感じながら子育てできる。
そんな産後ケアを目指します。
看護師で
産後ヨガインストラクターの
YOGA-紗世のホームページ