骨盤ベルト・トコちゃんベルトはいつまでつけた方がいいですか?
2019.02.21
西東京市 ひばりヶ丘 駅徒歩4分
産後ケアや産後教育を専門とする
看護師をしています。
ブログではレッスンでの
お悩み共有や情報を発信しています。
骨盤ベルト・トコちゃんベルトはいつまでつけた方がいいですか?
ママヨガレッスンでは
骨盤を意識して
トコちゃんベルト!
骨盤ベルト!
を着けているママが多いです。
特にトコちゃんベルトは
私が妊娠中に腰痛を訴えると!
産婦人科の先生から
勧めていただいたほど‼️
助産師さんがママの体を考えで
妊娠中から産後までの
骨盤を考えて作ったベルトだけあって、
出産もスムーズに運ぶ事も考えている
トコちゃんベルト❣️
ダイエットにもいいと
助産師さんの間でも大ブームとなり
産後でなくても着けている
助産師さんが続出したほどでした。
いまも色々な骨盤ベルトがあると思います。
もちろん、
骨盤ベルトもいいと思いますが、
いつまでも骨盤ベルトに頼って
生活をする訳にもいきません。
理想は骨盤を整えて、
筋肉という自分のベルトで
自らを固定する事❣️
産後は靭帯が伸び骨盤も
動きやすい状態です。
だからこそ‼️
今がチャンス❣️
骨盤が固まってしまう前に
ちゃんと骨盤を整えて筋肉をつける!
この期間は産後6ヶ月ぐらいまで
がオススメです。
早ければ早いほど
骨盤も動きやすく
整いやすいですが、
産後の1ヶ月検診で運動していいですよ❣️
と、運動の許可が出てから
骨盤を動かす事を
オススメしています。
子宮内の出血がちゃんと治り、
キズが綺麗になったことを
確認してから行って下さい‼️
骨盤ベルトやトコちゃんベルトが
産後6ヶ月ぐらいまでに
外せる様になる事を目標に‼️
骨盤調整や筋肉!
特に骨盤底筋群や
骨盤周りの筋肉の強化!
そして、妊娠中の体重増加で磨り減った!
足底筋を鍛えて頂きたいと思います。
産後の体はまだまだ、
変化やケアは必要ですが、
産褥期には是非、整え鍛えて、
産後6ヶ月でベルトを
卒業して頂きたいと思います❣️
⭐️看護師が教える‼️
フランス式!ママの子育て負担を1/3にする
➕ベビマクラブ♣️
〜写真で成長を感じる12ヶ月の産後教育!〜
産後ケアや産後教育を専門とする
看護師をしています。
YOGA-紗世の
ベビマクラブ♣️のレッスンを受けるたび
・赤ちゃんの事がドンドン分かるようになる❣️
・赤ちゃんのカラダが理解できるようになる❣️
・子育ての悩みが解決する❣️
・悩んでいた子育てが楽しく前向きになる❣️
・自分たちのライフスタイルにあった
子育てを見つけられる❣️
そんなレッスンをお届けいたします^ – ^
やり抜く力!好奇心!自制心!
を育てていきます。
フランス式の子育ては
非認知的能力を育てます。
・目標に向かって頑張る力
・他の人とうまく関わる力
・感情をコントロールする力
数字がわかる、字が書けるなどで
測れる力を「認知的能力」
IQなどで測れない
内面の力を「非認知的能力」
パパママ学校にご興味のある方は
下にあるお問い合わせや
ご予約からご連絡ください。
詳しくはホームページをご覧ください。
場所:スタジオα
西武池袋線 ひばりが丘駅 徒歩4分
〒202-0001
東京都西東京市ひばりが丘
1-5-17
042-444-3420
※床暖房完備、更衣室あり、
広くて清潔なスタジオ、キッチンもあり
ミルク冷やしも可能です。
※ご予約やお問い合わせは
ホームページかメール、
お申込みよりお気軽にお問合せ下さいませ。
看護師で
ベビーマッサージインストラクターの
YOGA-紗世のご案内
~私が目指す産後ケアは~
現在、産婦人科を中心に宿泊型の
産後ケアがすすめられています。
私は在宅にいながら、
通いで受けられる産後ケアを行っています。
ママの心と体に注目した
産後ケアだけでなく、
子どもの成長や発達、
健康に注目した
パパもママも赤ちゃんも楽しく、
幸せを感じながら子育てできる。
そんな産後教育を目指しています。