生後1ヶ月の赤ちゃんの便秘が気になる!上の子は大丈夫だったのに〜ベビマクラブ〜
2019.01.27
- 0歳からの風邪に負けない体作り教室
- フランス式の子育て
- ベビーマッサージ
- ベビーヨガ
- レッスンでのお悩み相談の共有
- レッスン動画
- 生後1ヶ月検診
- 病気や風邪、熱の早期発見・早期予防について
- 脳を育てる育脳
- 赤ちゃんアート
- 赤ちゃんとの触れ合い
- 赤ちゃんとの遊び
- 赤ちゃんの便秘
西東京市 ひばりヶ丘 駅徒歩4分
看護師が教える‼️
フランス式!ママの子育て負担を1/3にする➕ベビマクラブ♣️〜
写真で成長を感じる12ヶ月の産後教育!〜
西東京市でハーフクラス6ヶ月のパパママ学校を第4木曜日にオープン!
産後ケアや産後教育を専門とする看護師をしています。
YOGA-紗世の
ベビマクラブ♣️のレッスンを受けるたび
・赤ちゃんの事がドンドン分かるようになる❣️
・赤ちゃんのカラダが理解できるようになる❣️
・子育ての悩みが解決する❣️
・悩んでいた子育てが楽しく前向きになる❣️
・自分たちのライフスタイルにあった子育てを見つけられる❣️
そんなレッスンをお届けいたします^ – ^
やり抜く力!好奇心!自制心!
を育てていきます。
パパママ学校にご興味のある方は
下にあるお問い合わせやご予約からご連絡ください。
ホームページにて詳しくご説明しています。
こちらからどうぞ!
生後1ヶ月の赤ちゃんの便秘が気になる!上の子は大丈夫だったのに〜ベビマクラブ〜
こんにちは!
今回も便秘のご相談です。
便秘については何回か書かさせていただきましたので、お分かりの方も多いと思いますのですが、
ご説明させていただきます。
便秘とは3日以上排便が出ない事をいいます。
だから、3日でなければ受診する事をお勧めしています。
また、赤ちゃんの場合、お母さんの産道を通る時に腸内細菌を貰うので、ママがいい腸内細菌を持っていると赤ちゃんもいい腸内細菌を育てる事ができる可能性は高いです。
後は腹筋!押し出す力も必要です。
赤ちゃん用のミルクなどに混ぜるビオフェルミンもあります。が、ビオフェルミン製薬は毎日取る事が大切です。
ビオフェルミンの菌は24時間ぐらいで死んでしまいます。
今回のケースは上のご兄妹は便秘ではないとの事なので、おそらく腸内細菌は便秘予防にいい菌がいるのではないかと思います。
腸の問題や腹筋ではないかと思います。
腸の問題かどうかは受診をして小児科の先生に診て頂かないと判断はできないですが、
腹筋でしたら、成長とともに改善されると思います。
私の娘も3歳ぐらいまではそうでした。
浣腸は癖になったり、常習化したりのリスクはないですが、受診しないと難しいです。
液体の下剤なともあります。処方してもらえば、毎回受診しなくても対応できますが、体が慣れてしまい効きにくくなる可能性があります。
どちらも使っていました。
ライフスタイルに合わせて、使用する事をお勧めいたします。