育休中にパパに言われて嫌だった言葉⁉️育メンパパにはゴメンなさい❣️
2019.01.26
- 0歳からの風邪に負けない体作り教室
- パパやきょうだいの事についてのご相談
- フランス式の子育て
- ベビーマッサージ
- ベビーヨガ
- ママヨガ
- レッスンでのお悩み相談の共有
- 以前書いたamebloからの移動ブログ
- 脳を育てる育脳
- 赤ちゃんアート
- 赤ちゃんとの触れ合い
- 赤ちゃんとの遊び
西東京市 ひばりヶ丘 駅徒歩4分
産後ケアや産後教育を専門とする看護師をしています。
フランス式❣️ママの子育て負担を1/3にする「12ヶ月のパパママ学校」〜子どもの成長を写真と記録する〜
➕ベビマクラブ♣️
6ヶ月のハーフクラスや単発、出張レッスンでのパパママ学校の開校は行なっています。
是非、お問い合わせ下さいませ。
レッスン内容については教育カリキュラムがありますが、しっかりと打ち合わせをさせていただき希望があれば、可能な限り対応いたします。
※12ヶ月のパパママ学校に関しましては、開校する予定でいますので、他の機関では行う予定はございません。
育休中にパパに言われて嫌だった言葉⁉️育メンパパにはゴメンなさい❣️
今日は本当に理解ある育メンにはゴメンなさい。のブログですが、
何人かのママから聞いた話なのでブログにしました。
産後はホルモンの影響て子どもを守る為にママは男性を拒否してしまう事があります。
一年ぐらいしたらあんなに嫌がる必要はなかったかも(^。^)
と、後で後悔してしまいます。
そんなに産後のママはデリケートになってしまいます。
心も普段は大丈夫な言葉でも傷ついてしまったり、パパの何気ない言葉でも取り違えてしまう事もあると思います。
夫婦の生活から子どもが中心になる生活に!
ママも初めての子育てに不安とストレスの日々を耐えています。
だから、パパはさびしいと感じる方も多いと思います。
ただ、帰ってきて育休中のママに
「今日は何してたの?」
「今日は家にいて何をしたの?」など
言わないで下さい。
毎日、睡眠を削られて寝ることもままならず、
ご飯すら座って食べる時間もない毎日。
もう体の全身を使って、体力の限界を超え必死です。
息抜きだってできない。
よくレッスンでママが
「ホコリで死ぬ人はいないから!」
と何人かのママからか聞きます。
子どもが寝た時、やっと家事が出来る!ゴミが出せる!でも、音は出せない!
やっと寝てくれた子どもが起きるから!
音を消して、足音も無くし生活します。
子どもが泣くたびに虐待で通報されるんじゃないか、ビクビクします。
実際、私はイヤイヤ期の子どもがベビーカーに乗るのを嫌がったけど、出勤前で時間がないから無理矢理乗せたら大泣き!
隣のご夫婦が飛び出さしてきて、
挙げ句の果てに警察に通報されました。
イヤイヤ期の子どもが泣いただけでです。
小児科の看護師を通報って⁉️
本当に子育てが難しい世の中です。。。
とあるママのお話しです。
レッスンで話を聞いたのですが、
そのママのお友達のお話し、
産後はパパの視線を感じるだけで嫌で、
ある日、思い切ってパパにこっちを見ないで!
と言ってしまったそうです。
そしたら、そのパパは
「俺も構って欲しいんだよ!」
と言って、真夜中に外へ駆けて行ったそうです。
正直、可愛いと笑いましたが、
実際、パパにされると引きますね。
産後はお互いにストレスを抱え大変ですが、
昔は口に出さず耐える!
でしたが、最近はすぐ夫婦で話し合いをするそうです。
考えが違えば、すぐ話し合ってお互いの気持ちを正直に言って解決する!
お互いに落ち着いて、話し合いが出来るなら1番の改善策になると思います。
2人目の出産後にパパに育休を取ってもらったママのお話しです。
2人目が生まれた時は上のお子さんはちょうど、2歳の男の子!イヤイヤ期の真っ最中❣️
1ヶ月だけ、買い物や上のお子様をみて欲しいので、
パパに育休を取ってもらったそうなのですが、
私があった時は
もうすぐ1ヶ月で旦那様が育休復帰!その前にベビーマッサージのレッスンにいらしてくれました。
なんとパパ!いきなりイヤイヤ期のお子様のお相手をしたので育児ノイローゼ気味に(^。^)
イヤイヤ期は私も全てが崩壊しました^ ^
いつも笑って絶対に怒らないママでいたのに、
凄まじい反抗期に怒るに怒れず、耐えられなくて泣くしかなかったです。
その後はもう、ほぼ無反応な顔、フクロウのように^ ^当然の事は言って、淡々と子育てをする様になり解決をしていきました。
いきなりイヤイヤ期は辛かったと思いますが、
普段のママがどんなストレスを抱えながら子育てをしているかがわかったと思います。
もちろん、共働きで育メンさんはたくさんいますし、
本当にしっかり半分ずつ子育てをしている素敵パパもたくさんいます。
少しでも、パパもママも子育てしやすい環境になるといいですね。
たくさんのエピソードや経験を書いてみました。
レッスンでお話しをしてくれたママたちとご相談くださったママに感謝いたします。
太田マタニティクリニックでベビーマッサージ教室を行っています。
⭐︎水曜日の午後、
13:00ベビーマッサージ教室、
14:15ママヨガを行います。
ベビーマッサージ教室は
・生まれてすぐから生後12ヶ月までママと赤ちゃんの教室です。
・看護師さんがママの目線から行う!カゼに負けない体づくり教室〜子どもを育てるベビーマッサージ〜
として、講座と一緒に行っています。
こちらの講座は毎回違う講座を行なっているので、同じ講座を聞く事はありません。
・洋服を着たままのパーツのベビーマッサージ、
ベビーヨガも触れ合い遊びとしてご紹介しています。
ママヨガは
・古代ヨガの王様のヨガを基本に行なっています。
王様のヨガはほとんどが寝たままが座ったままで、締めると緩めるを繰り返し行うヨガです。
・肩周り、骨盤、体幹を意識したポーズも行います。
・ホームワークにお勧めの太陽礼拝ポーズもおこないます。
元小児科看護師による子育ての相談、他のママや赤ちゃんとの交流もできます。
赤ちゃんアートも準備していますのでレッスン前後でご撮影をして下さい。
日々の子育ての中であかちゃんと一緒にリフレッシュしませんか?
ご参加をお待ちしております。
〒350-1223
埼玉県日高市高富46-7
TEL 042-984-0311
参加費は
ベビーマッサージ 500円
ママヨガ 1,000円
イタリアンシェフのスイーツと飲み物がついてきます( *´艸`)
狭山市駅からバスで智光山公園で下車すると、道の反対側にあります。
本格的にベビーマッサージを学びたい方にオススメです。
⭐️ベビーヨガインストラクター協会認定
ベビーマッサージインストラクター養成講座
ベビーマッサージインストラクター養成講座のお申し込み日程の選択肢に、森田紗世トレーナーを選択してください。備考欄に希望日程をお願いいたします。
お申し込みはこちらからどうぞ
※その他にベビーマッサージは訪問レッスン、出張レッスンを行っています。1組からのプライベートレッスンからグループレッスンも可能です。是非、お問い合わせをお待ちしております。
※ご予約やお問い合わせはアメブロメッセージ、
ホームページかメール、お申込みよりお気軽にお問合せ下さいませ。
~私が目指す産後ケアは~
現在、産婦人科を中心に宿泊型の産後ケアがすすめられています。
私は在宅にいながら、通いで受けられる産後ケアを行っています。
ママの心と体に注目した産後ケアだけでなく、子どもの成長や発達、健康に注目したパパもママも楽しく、幸せを感じながら子育てできる。
そんな産後ケアを目指します。
看護師で産後ヨガインストラクターのYOGA-紗世のホームページ
HP:http://www.sayosayoyoga.jp
mail:sayosayoyoga@gmail.com
Blog: http://ameblo.jp/sayosayoyoga