お米アレルギーかもと言われてと困っているママ!〜ベビマクラブ〜
2018.12.24
西東京市 ひばりヶ丘 駅徒歩4分
看護師が教える‼️
フランス式!ママの子育て負担を1/3にする➕ベビマクラブ♣️〜
写真で成長を感じる12ヶ月の産後教育!〜
西東京市でハーフクラス6ヶ月のパパママ学校を1/24オープン!予約ホームページ出来ました!
※ブログの移動はまだまだです(^。^)
のYOGA-紗世です。
産後ケアや産後教育を専門とする看護師をしています。
続きの12ヶ月のパパママ学校のオープン準備しております。そして❣️妊娠中の赤ちゃん準備クラスもプランニング予定です❣️
お米アレルギーかもと言われてと困っているママ!〜ベビマクラブ〜
そのお子様は離乳食を開始して、
お米を食べさせると口の周りが赤くなり、
小児科を受診したらお米のアレルギーの可能性が高いと言われたそうです。
今は様子を見ましょうと言われて、母乳が唯一の栄養と話すママ。
アレルギー児が増え、間違った情報が流れ回っている事を本当に心配しているので、私は正しい情報をお伝えいたします。
最近増えているアレルギーは赤ちゃんは腸が未熟なために消化が出来なくて起こる腸管性アレルギー(アトピーではないけどアトピー型アレルギーとも言います。)こちらのアレルギーは血液にあまり反応しません。抗体反応で起きているアレルギーではないからです。
よくあるアレルギーは、アレルギー物質を敵と間違い反応して自己免疫が攻撃をする抗体反応によるアレルギー!こちらは血液でわかりやすいアレルギーです。
腸がしっかりしていれば、アレルギーにならないわけではないし、腸だけがアレルギーの原因ではないです。
そして、アレルギーには即時型や遅延型アレルギーがあります。
私も娘はミルクアレルギーでアナフィラキシーショックを起こし、入院しました。
その経験から私はアレルギーの勉強をしました。小児科の看護師で外来には医大の教授が何人かきていましたし、免疫学の権威の教授がいた事、そして、先生方からたくさんのアレルギーに関する論文を貸していただき勉強をする事ができました。
この私が体験した大変な子育てが多くのママのお役に立てばとお伝えしています。
娘は一歳半からミルクアレルギーの減感作療法を行い。3歳からはアレルギー解除となりました。
私が看護学生の頃の話、小児科の外来実習で母乳でアレルギー、ミルクでアレルギー、お米もアレルギー、食品のありとあらゆるものにアレルギーを起こし、
小児科の先生も何を食べさせて多くしたらいいか悩んだと言っていました。
私があった時は小学生。
そのママはインターネットでアレルギーの人向けの食品を専門に取り扱っているお店からお米から調味料に至るまでネット購入して、お子さんに食べさせていました。
家族の中で1人だけアレルギーなので、炊飯器も別にしてアレルギーの人専用のお米を炊いているそうです。
お米は主食なので食べれないと辛い!
そんなお話をさせていただきました。
因みに母乳からも食品の栄養が出ているので、ひどい場合はママも赤ちゃんのアレルギー物質をやめてもらう事もありますが、何もなければ飲んで大丈夫です。
こんな事を伝えると母乳は血液だからなんでも母乳から出てると思う人は多いですし、医療従事者でも勘違いしている人が多いです。
母乳を通さないものもたくさんあります。
特に感染症は
B型肝炎やC型肝炎も母乳からの感染はありません。
母乳からの感染で注意する必要があるのはTウイルス型白血病ですが、感染したからといって発病するわけではないですし、発病する確率が低い感染症です。
正しい知識を持って、子どもの成長の為にどうすればいいか、考えていきましょう!
大切な事は一人で悩まない事!
悩みを打ち明ければ、道は開けます。
太田マタニティクリニックでベビーマッサージ教室・ママヨガを行っています。
⭐︎水曜日の午後、13:00ベビーマッサージ教室、14:15ママヨガを行います。ベビーマッサージ教室は
・生まれてすぐから生後12ヶ月までママと赤ちゃんの教室です。
・看護師さんがママの目線から行う!カゼに負けない体づくり教室〜子どもを育てるベビーマッサージ〜として、講座と一緒に行っています。こちらの講座は毎回違う講座を行なっているので、同じ講座を聞く事はありません。
・洋服を着たままのパーツのベビーマッサージ、
ベビーヨガも触れ合い遊びとしてご紹介しています。
ママヨガは
・古代ヨガの王様のヨガを基本に行なっています。王様のヨガはほとんどが寝たままが座ったままで、締めると緩めるを繰り返し行うヨガです。ゆったりと力が抜けていき、リラックス出来るヨガとなっています。
・肩周り、骨盤、体幹を意識したポーズも行います。
・ホームワークにお勧めの太陽礼拝ポーズもおこないます。
元小児科看護師による子育ての相談、他のママや赤ちゃんとの交流もできます。
赤ちゃんアートも準備していますのでレッスン前後でご撮影をして下さい。
日々の子育ての中であかちゃんと一緒にリフレッシュしませんか? ご参加をお待ちしております。 〒350-1223
埼玉県日高市高富46-7
TEL 042-984-0311 参加費はベビーマッサージ 500円ママヨガ 1,000円 参加ご希望の方はクリニックへご予約をお願いいたします。
イタリアンシェフのスイーツと飲み物がついてきます( *´艸`)
狭山市駅からバスで智光山公園で下車すると、道の反対側にあります。 本格的にベビーマッサージを学びたい方にオススメです。
⭐️ベビーヨガインストラクター協会認定
ベビーマッサージインストラクター養成講座のお申し込み日程の選択肢に、森田紗世トレーナーを選択してください。備考欄に希望日程をお願いいたします。
※その他にベビーマッサージは訪問レッスン、出張レッスンを行っています。1組からのプライベートレッスンからグループレッスンも可能です。是非、お問い合わせをお待ちしております。
※ご予約やお問い合わせはアメブロメッセージ、 ホームページかメール、お申込みよりお気軽にお問合せ下さいませ。
~私が目指す産後ケアは~
現在、産婦人科を中心に宿泊型の産後ケアがすすめられています。
私は在宅にいながら、通いで受けられる産後ケアを行っています。
ママの心と体に注目した産後ケアだけでなく、子どもの成長や発達、健康に注目したパパもママも楽しく、幸せを感じながら子育てできる。
そんな産後教育を目指します。
看護師で産後ヨガインストラクターのYOGA-紗世のホームページ